| チェック項目 |
できている |
できていない |
| 1 |
利用者への対応、受答え、挨拶等は丁寧に行うよう日々、心がけている。 |
11 |
1 |
| 2 |
利用者の人格を尊重し、接し方や呼称に配慮している。 |
11 |
1 |
| 3 |
利用者への説明はわかり易い言葉で丁寧に行い、威圧的な態度、命令口調にならないようにしている |
10 |
1 |
| 4 |
職務上知りえた利用者の個人情報については、」慎重な扱いに留意している |
11 |
0 |
| 5 |
利用者の同意を事前に得ることなく、郵便物の開封、所持品の確認、見学者等の居室への立ち入り等を行わないようにしている |
12 |
0 |
| 6 |
利用者の意見、訴えに対し、無視や否定的な態度をとらないようにしている。 |
11 |
0 |
| 7 |
利用者を長時間待たせたりしないようにしている |
12 |
0 |
| 8 |
利用者の嫌がることを強要すること、また、嫌悪感を抱かせるような支援、訓練等を行わないようにしている |
12 |
0 |
| 9 |
危険回避のための行動上の制限が予想される事項については、事前に本人、家族に説明し同意を得るとともに、方法を検討し実施にあたっては複数の職員によるチームアプローチをとっている |
10 |
1 |
| 10 |
利用者に対するサービス提供にかかわる記録書類(ケース記録等)について、対応に困難が生じた事柄や不適切と思われる対応をやむを得ず行った場合等の状況も適切に記入している。 |
8 |
2 |
| 11 |
ある特定の利用者に対して、ぞんざいな態度・受答えをしてしまうことがある。 |
0 |
13 |
| 12 |
ある特定の職員に対して、ぞんざいな態度・受答えをしてしまうことがある。 |
1 |
12 |
| 13 |
他の職員のサービス提供や利用者への対応について」問題があると感じることがある。 |
0 |
11 |
| 14 |
上司との日々のサービスにかかわる相談を含め、コミュニケーションがとりやすい雰囲気である。 |
9 |
3 |
| 15 |
職員との日々のサービスにかかわる相談を含め、コミュニケーションがとりやすい雰囲気である。 |
12 |
0 |
| 16 |
他の職員が、利用者に対してあなたが虐待と思われる行為を行っている場面に出くわしたことがある |
0 |
12 |
| 17 |
他の職員が、利用者に対してあなたが虐待と思われる行為を行っている場面を容認したこと(注意できなかったこと)ことがある |
0 |
12 |
| 18 |
最近、特に利用者へのサービス提供に関する悩みを持ち続けている。 |
2 |
10 |
| 19 |
最近、特に仕事にやる気を感じないことがある。 |
2 |
10 |
| 20 |
最近、特に体調がすぐれないと感じることがある。 |
1 |
11 |